自律神経を整えよう🎵
ご訪問いただきありがとうございます☆
12月も半ばという事で、朝晩の冷え込みも厳しくなりましたね((+_+))
寒さや冷え込みから、どうしても体も固くなりがちです・・・。
あったかいお部屋で、ゆったりヨガなんていいかも?!
本日は「自律神経」についてのお話し('◇')ゞ
自律神経が乱れると一体、身体にどういった不調が表れるのか…ちょっと考えてみましょう!
ベビーマッサージlessonでも「自律神経を整える」マッサージを必ず取り入れています。
そして、マッサージだけでなく「自律神経」とはどのような働きをするのか…?ご参加いただいているママ達と一緒に考えていただいております☆
「自律神経」には大きく二つの神経がそれぞれ違った役割をしていることはご存知でしょうか?
「交感神経」と「副交感神経」というそれぞれ真逆の働きをすることで身体のバランスをとっています(/・ω・)/
まず「交感神経」について☆
この神経は活動したり、ストレスなどを感じている時に活発に働く神経と言われています!
例えば…朝起きて、皆さんは何をしますか?
顔を洗ったり、髪の毛をセットしたり身支度もしますよね(*'▽')
あとは食事を作ったり、お洗濯をしたり、お掃除しますね~。
そして、スポーツで体を動かしたりすることで、更にこの神経が高ぶり、活発な状態へとつながります。
次に「副交感神経」について☆
この神経は緊張がほぐれ、リラックスしている時に働く神経と言われています!
例えば…温かいお風呂に入っている入浴時、眠っている時、好きな音楽を聴いている時など、くつろぎタイムのときにこの神経が活発に働きます。
そして、私としても大事な大事な…美味しい食事をとっているときにもこの副交感神経が働く~( *´艸`)
美味しいランチやデザートは食べる前、見ただけでもウキウキしちゃいますよね~( *´艸`)
ご自身が癒されているときこそ、この副交感神経につながっていくんですね(*'▽')
そして本題の自律神経が乱れると、どんな症状へとつながるのか…(・・?
下のような症状にもつながります↓(*_*)
・頭痛 ・便秘 ・下痢 ・めまい ・不眠 ・疲れやすいor疲れがとれない
・冷え ・動機 ・肩こり ・食欲不振 …などなど( ;∀;)
そして女性の場合、生理不順にもつながったり(;_:)
こうしてみると、さまざまな身体の不調にも関係されているんですね(゚Д゚;)
まずは出来ることからやってみましょう!('◇')ゞ
ベビーマッサージlessonでは、この自律神経を整えるマッサージを赤ちゃんだけでなくママにも体感していただいております(^_-)-☆
このマッサージはママにもとても好評で、ご参加いただいているママ同士でマッサージをしてもらったり、とても楽しくできるマッサージでもあります。
ママ以外にもパパやご兄弟、ご家族でこのマッサージをしてみるのもgood!(^^)!
普段から簡単にできるマッサージで、健やかな毎日を過ごしたいですね☆彡
お教室メニューも各種取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
0コメント